Section2.4 図形の色を変える 図形の色はペンとブラシで決まります. ペンは図形のエッジラインの色,ブラシは図形の塗りつぶしの色を決めます. 描画関数を呼んだ時点で設定されているブラシ,ペンの色が反映されます. ブラシ作成→ブラシ設定→図形描画→ブラシを元に戻す→ブラシ削除, という流れになります(ペンでも同じ). 関数 ブラシの作成 HBRUSH CreateSolidBrush( COLORREF RGB( int r, int g, int b ) );
ペンの作成 HPEN CreatePen( int style, int width, COLORREF RGB( int r, int g, int b ) );
ブラシ,ペンの設定 HGDIOBJ SelectObject( hdc, HGDIOBJ newobj );
ブラシ,ペンの削除 後始末は忘れずに BOOL DeleteObject( HGDIOBJ obj );
使用例1 ソースのダウンロード . . . //Windws イベント用関数 LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wParam, LPARAM lParam){ HDC hdc; PAINTSTRUCT ps; HBRUSH hdefb, hblueb; //渡された message から、イベントの種類を解析する switch(msg){ case WM_CREATE: break; //----ペイント---- case WM_PAINT: hdc= BeginPaint (hWnd, &ps); hblueb = CreateSolidBrush( RGB( 0, 0, 255 ) ); hdefb = (HBRUSH)SelectObject(hdc, hblueb); //一応デフォルトのブラシを保存 Ellipse( hdc, 10, 20, 60, 70 ); SelectObject(hdc, hdefb); //一応元のブラシに戻しておく DeleteObject(hblueb); EndPaint(hWnd, &ps); break; . . . 使用例2 ![]() ソースのダウンロード |